top of page

「2」森本駅

  • 執筆者の写真: 民団 石川
    民団 石川
  • 9月7日
  • 読了時間: 1分

更新日:10月3日


森本駅の橋上駅舎
森本駅の橋上駅舎

森本駅は1911年11月1日、官設北陸線の金沢~津幡間の開業とともに誕生しました。2002年には橋上駅舎となり、2015年の北陸新幹線開業に合わせてJR西日本からIRいしかわ鉄道に移管されました。


1920年代の森本駅の風景(データのもと、生成AIが作成したイメージです。)
1920年代の森本駅の風景(データのもと、生成AIが作成したイメージです。)

 1932年、大韓民国の独立運動家 尹奉吉(ユン・ボンギル)義士が大阪から移送され、この駅で下車したことでも知られています。本来は金沢駅で降りる予定でしたが、当時の軍の判断により森本駅が利用されたと伝えられています。


ree

「周辺の見どころ」


「アクセス情報」

  • 「金沢駅より」IRいしかわ鉄道を利用(約10分/220円)

  • 「金沢駅より」レンタサイクル(約30分)

  • 「金沢駅東口より」西日本JRバス(約30分/200円)

  • 「金沢駅より」タクシー(約15分/2,500円)


「IRいしかわ鉄道ー森本駅の情報」




「森本駅のGoogle Map情報」



民団石川ロゴ

石川県金沢市広岡2丁目6-26 2階

076-231-2914

©2025 在日本大韓民国民団 石川県地方本部 All Right Reserved.

bottom of page